示談交渉
示談交渉に必要な書類と入手先
交通事故証明書
交通事故が起きた場所を管轄する「自動車安全運転センター」が発行しています。
申請用紙は、各損害保険会社、自動車安全運転センター、警察署、交番などに備え付けがあります。
申請は交付手数料600円を添えます。
事故発生状況説明書
事故発生の状況や発生現場の見取り図を書きます。
損害保険各社の窓口でもらうことが出来ます。
自賠責保険金請求書
自賠責保険金請求書は損害保険各社の窓口でもらうことが出来ます。
休業損害証明書(必要な場合)
給与所得者は会社から発行してもらいます。自営業者は確定申告の控えか市役所・町村役場で所得証明書を交付してもらいます。
診断書
治療を受けた医師に発行してもらいます。
診療報酬明細書
治療を受けた医師に発行してもらいます。
その他の領収書等
病院までの通院費を証明します。バスや電車などでは領収書は出ませんから、通院日と料金等をメモしてください。
必要な器具を購入した場合は領収書を添えます。
印鑑証明
市役所・町村役場。
示談書
双方が納得したら示談書に署名捺印を押します。
その他交通事故の内容によって、被害者の死亡を確認する書類などが必要になります。
更新日:2004-10-10
<<前のページ | | |